長野県松本市にあるかんのう整骨院に勤務する姿勢&骨盤スタイリストの木村慎吾です。
連休というのはあっという間で、明日から仕事始めの方も多いのではないでしょうか?
さて、お正月はいつもとライフスタイルが変わり、体や内臓の負担も増えてしまう時期です。
私も食べ過ぎにより、胃が重たいですw
体重増えちゃったから、体を動かさなきゃと思っていても中々動けないですよねw
今日は正月太りの原因や対策法を書いていきます!
お正月料理の特徴
お正月の食べ物は塩分が高いものが多く、体は塩分濃度を下げるために水分を溜め込みやすくなります。
つまり、その増えた水分がむくみとなり、体重が増えてしまいます。
対策として、1日2リットルの水をこまめに飲んでいきましょう。まずは体の塩分濃度を下げましょう!
冷え等の予防のためにも常温や温めたものを飲んで下さいね。
長時間の〇〇放しが多い
過去の記事にも書きましたが、〇〇放しっていうのが、筋肉を固くしてしまい、代謝が落ちてしまいます。
お正月は立ちっ放し、座りっ放し、寝っ放しが多くなります。
対策として、深呼吸をしましょう。深呼吸といっても、ちょっとしたエクササイズになります。
たったこれだけでも自律神経系を整え、身体がリラックスでき、固くなった筋肉にも酸素が行き渡ります!
ドローインと呼ばれるものです。以下にやり方を記載しておきます。
ドローイン
①仰向けで寝て、両膝を90°ぐらいに曲げ、両手はへその上に乗せます。
②鼻から5カウントでお腹を最大限に膨らませる。
③口から10カウントでお腹を最大限に凹ませる。
②〜③を5〜10セット
たったこの2つを行うだけでも、違いを実感できると思います。
どうですか?とっても簡単でしょ!?w
1週間ほどまずは続けてみて下さいね!
CONCLUDED!
かんのう整骨院HP
LINE予約・お問い合わせはこちらから↓
当院院長のBLOGです
facebook。気軽に友達申請して下さい!
0コメント