長野県松本市にある骨盤矯正と産後骨盤矯正を得意とする、かんのう整骨院の姿勢&骨盤スタイリストの木村慎吾です。
出産後綺麗になりたい!
産後に限らず、女性なら誰しもがこう思いますよね。
当院でも産後の悩み第2位が「体型が戻らない」です。
※後日、当院でのその他の産後の悩みをこのBLOGでお伝えします。第1位が気になりますねw
最近では、産後ダイエット本も本屋さんに行けば相当な数が出ています。
なにをやればいいか、どれを選んでいいのか悩んでしまいます。
そこで問題です。
Q.人間は一体なにで出来ているでしょーか!?
青:たんぱく質
赤:細胞
緑:ミトコンドリア
黄:水
お手元のリモコンボタンを押してお待ちください!
正解は...
赤:細胞です!
正解者には3pt獲得。30pt貯まれば、
何かいいことあるかもしれませんw
すいません、またクダらないことを(u_u)
話を戻して...
人間(人体)は全て細胞で出来ています。その数なんと60〜75兆個!
だったら、人間(人体)の最小単位である細胞に良いのか、悪いのかを基準にしてみてはいかがでしょうか?
新陳代謝という言葉を聞いたことありますよね?
「新陳代謝がいい人」というと、どういう人を思い浮かべますか?
汗をビッショリかく人?
痩せている人?
「新陳代謝がいい人」とは...
細胞の働きがいい人
です。
ここでは詳細は長くなってしまうので控えますが、人間(人体)の最小単位である細胞の1つひとつの働きがいい人が痩せやすくなります。
周りにこんな人いませんか?
・食事制限をしているのに痩せない
・産後〇〇ダイエットをしているのに痩せない
それは細胞の働きが悪いかもしれません!
では、細胞の働きをよくするにはどーすればいいの?って話ですよね。
以前もBLOGで書きましたが、
“油”
です。
巷でも、最近話題になってますよね。
なぜ油かというと、細胞には細胞膜という膜があります。この細胞膜はたんぱく質と主に油(リン脂質)でできています。
細胞膜の働きは新陳代謝に大きく関係しています。
この細胞膜は口から摂取する油によって、固くなったり柔らかくなったりするんです。
つまり、摂る油によって細胞が固くなり新陳代謝が悪くなるし、細胞が柔らかくなり新陳代謝がよくなることがあります。
長くなってしまったので完結に。
この油を摂ってみてください。
オメガ3脂肪酸
- 亜麻仁油
- えごま油
- しそ油
- チアシードオイル
- 青魚
控えて欲しい油(オメガ6脂肪酸)
- サラダ油
- ごま油
- べにばな油
- コーン油
- マヨネーズ
オメガ3脂肪酸の摂るべき量
理想はオメガ6脂肪酸よりもオメガ3脂肪酸が多くなるように摂りましょう。
最低でも1日で使う油の量のうち1/3はオメガ3脂肪酸を摂るようにしてください。
オメガ3脂肪酸の注意点
熱を通してしまうと効果が薄れます。
納豆やサラダに直接かけて頂くことをオススメします。
その他クックパッド等で「オメガ3」と調べると色々出てきますので、ご参考までに。
※ちなみに中には、炒めているものがありますが、何度も言いますが、熱を通すと効果が薄れますので、それ以外にしてくださいね。
今日、私の住んでいる松本市のとあるスーパーで“オメガ3脂肪酸使用!”と書いてある惣菜の揚げ物が売っていましたw
皆さん気をつけてくださいね〜!
CONCLUDED!
かんのう整骨院HP↓
かんのう整骨院エキテン↓
LINE予約・お問い合わせは下の友だち追加ボタンを押していただくか、QRコードを読み込んでください↓
0コメント