かんのう整骨院の産後骨盤矯正を受けたい!
と思っていただけた方は、
このBLOGの一番下に初回限定の割引情報が!!!
当院の産後骨盤矯正では、毎回必ず姿勢をチェックさせていただいていますが、姿勢の共通点があります。
それは、
体重の乗せ方です。
例えば、お子さんを抱っこしながら何か作業をする際、右利きの方は、左手で抱っこをしながら右手で作業を行うことが多い傾向にあります。
※右利きと左利きでは逆になります。
左手で抱っこをしているので、左脚に体重が乗りやすいと思われがちですが、体は天秤のようにバランスを取ろうとするので、右脚に乗せやすくなります。
※全員ではありません。
手と違って、脚には利き脚と軸脚があります。
利き脚は、歩き始める側やゴロゴロ寝ているご主人やボールなどを蹴ったりする側ですw
軸脚は、主に体重を乗せる側です。
産後ママさん達は、利き脚は右脚、軸脚は左脚が多い傾向にあります。
軸脚となった左脚により、骨盤が傾きやすく(特に仙骨)、ホルモンにより開いてしまった仙腸関節部分に負担をかけてしまい、腰痛といった不調を作り出してしまうのです。
では、抱っこ中はどうすればいいか?
それは以前の記事でも書いた“丹田(たんでん)”を意識することです。
詳しくは下の記事をご覧ください↓
LINE予約・お問い合わせは下の友だち追加ボタンを押していただくか、QRコードを読み込んでください↓、
0コメント