長野県松本市にあるかんのう整骨院に勤務する姿勢&骨盤スタイリストの木村慎吾です。
教科書ボロボロw
整骨院や接骨院に勤務する私達は、
『柔道整復師』という国家資格を持っています。
柔道整復師とは昔から「ほねつぎ」「接骨師」として広く知られ、現在は高校卒業後、厚生労働省の許可した専門の養成施設(三年間以上修学)か文部科学省の指定した四年制大学で解剖学、生理学、運動学、病理学、衛生学、公衆衛生学などの基礎系科目と柔道整復理論、柔道整復実技、関係法規、外科学、リハビリテーション学などの臨床系専門科目を履修します。
国家試験を受け、合格すると厚生労働大臣免許の柔道整復師となります。
出典:日本柔道整復師会
http://www.shadan-nissei.or.jp/judo/
専門学生時代は、朝一番に出勤して夕方まで整骨院で研修し、その後夕方から夜まで専門学校で勉強して、家に帰って復習ってのを週6日の3年間繰り返してました。
頑張った自慢かよって思われるかもしれないけど、
胸張って言えます。
はい。自慢です。
でも、人間は忘れる生き物です。
と、勝手に思ってますw
時々、専門学校で勉強した教科書とノートを見返します。
正直、学生時代は「こんなの臨床に関係ないよ」って思いながら、一応書き留めておいたことが、後々役に立つことがあります。
書いておいて良かったぁ〜!
改めて基本の大事さを思い知らされますね!
そして、細かい所まで教えてくれた先生達に感謝!
そういえば、合格した時の厚生労働大臣はこの人だったw
CONCLUDED!
0コメント