長野県松本市“かんのう整骨院”の

産後骨盤スタイリスト木村慎吾です。

感動を与える産後骨盤矯正をCONCEPTに

産後骨盤矯正のエキスパート】として、

年間のべ2,400人以上の施術を行っています。


骨盤が開いたり閉じたりする!?

長野県松本市寿豊丘にあるかんのう整骨院に勤務する姿勢&骨盤スタイリストの木村慎吾です。
引用元:http://oubeijinnotaikei.blogspot.jp/2010/08/blog-post_619.html?m=1


骨盤は日々の生活の中で、開いたり閉じたりしています。


この骨盤の開閉リズムは、寝ている時などのリラックスしている時は“開き”、体を動かしている時は“閉じる”性質があります。


それに加え、日・月・年や季節、自律神経の働きなど様々な要因により影響を受けます。


1日のうち朝は“閉じ”、夜は“開き”ます。


女性では女性ホルモンの影響により、月経後〜排卵まで“閉じ”、排卵〜月経の始まりで“開き”ます。


季節では冬が最も“閉じ”る時期で、夏が“開く”時期になります。


骨盤がリズムよく開閉ができれば、よい体調を維持できますが、これが乱れると骨盤の歪みや身体の不調が起こります。


とはいっても骨盤は自分の意思で動かせるものではありません。
そのため、自律神経を整えることは骨盤にとって、とても大事になります。


自律神経はホルモンの分泌や精神・免疫の調整や心臓の拍動をコントロールしたり、汗を掻いたりと大切な役割を担っています。


自律神経が乱れてホルモンバランスが崩れると、骨盤の開閉リズムが乱れ、骨盤は歪みます。逆に骨盤の歪みが起こると自律神経の乱れを起こすという密接な関係性があります。


CONCLUDED!


かんのう整骨院HP

LINE予約・お問い合わせはこちらから↓

当院院長のBLOGです

facebook。気軽に友達申請して下さい!

かんのう整骨院

受付時間

午前   8:30~12:00

午後 14:30~19:30

休診日 木・土曜日午後、日祝日

0263-31-5666


新規保育有での産後骨盤矯正をご希望の方へ

保育有での産後骨盤矯正は大変人気があり、

現在約1カ月待ちの状態です。

初回の保育のご希望がなければ、

当日のご予約が可能な場合があります。

詳しくはお手数ですが、当院ホームページで

最新情報のご確認をお願いいたします。


▼当院のホームページ▼

▼LINEでのご予約はこちら▼

産後骨盤矯正のご予約やご相談、

ご質問はこちらにて承ります♪

24時間受付中!!!

産後骨盤スタイリスト キムシン先生のブログ

長野県松本市かんのう整骨院の産後骨盤スタイリストのキムシン先生です。 年間のべ2,494人(平成29年実績)の産後骨盤矯正を施し、産後のお母さん達に知ってほしいカラダのことや筋力トレーニング、体操、ダイエットに関することを配信しています。


0コメント

  • 1000 / 1000