長野県松本市“かんのう整骨院”の

産後骨盤スタイリスト木村慎吾です。

感動を与える産後骨盤矯正をCONCEPTに

産後骨盤矯正のエキスパート】として、

年間のべ2,400人以上の施術を行っています。


産後初めての運動で腹筋をしてはいけない理由。


かんのう整骨院の産後骨盤矯正を受けたい!
と思っていただけた方は、
このBLOGの一番下に初回限定の割引情報が!!!


出産してからある程度は体力の消耗もあり、動くにも動けないと思います。


出産してからすぐは、産褥期(さんじょくき)といってカラダに無理な負担をかけてはいけない期間となります。


本日来院された、産後骨盤矯正の患者様はある程度回復した後の産褥期で、どうしても体を動かしたくなり、スクワットや腹筋、スキップをしてしまい、その後腰痛が悪化してしまったとのことでしたw


そりゃダメですよ!w



産褥期は2期に分けることができます。


第1期は出産後8日〜12日後ぐらいまでを言います。おおよそ1週間は入院しているので、退院後1〜5日間はお子様と一緒にのんびり過ごしましょう。


第2期は12日以降〜約50日前後ぐらいまでを言います。この期間は出産に関わった部分が徐々に回復していき、少しずつ日常生活でも体を動かし始めていきましょう。


ただし、いわゆる筋トレのような激しい運動は避けるべきです。



この第2期でやるべき体操があります。


それは骨盤底筋群(こつばんていきんぐん)の体操です。


ケーゲル体操とも呼ばれます。


出産により骨盤底筋群は緩んだ状態になるか、剥離により傷が生じます。


もし、この骨盤底筋群がユルユルの状態で、スクワットや腹筋などの激しい運動をしてしまうと、骨盤のなかにある臓器が元の位置に戻りづらくなり、下腹部のポッコリが残りやすくなったり、子宮脱や膣壁脱、膀胱瘤といった医療的な処置が必要となることがあります。


これは産褥期の方に限らず、産後1年以内の方はケーゲル体操を行うべきだと私は考えています。


まずは、腹筋やスクワットを行う前に、骨盤底筋群を強化するケーゲル体操をしていきましょう!


明日はそのケーゲル体操をUPしますので、是非チェックしてくださいね。


CONCLUDED!


かんのう整骨院のホームページはこちら
かんのう整骨院のクチコミはこちら
かんのう整骨院院長のブログはこちら


「ブログを見た!」で毎月10名様限定

産後骨盤矯正の初診料¥2,700が無料!


LINE予約・お問い合わせは下の友だち追加ボタンを押していただくか、QRコードを読み込んでください↓

かんのう整骨院

受付時間

午前   8:30~12:00

午後 14:30~19:30

休診日 木・土曜日午後、日祝日

0263-31-5666


新規保育有での産後骨盤矯正をご希望の方へ

保育有での産後骨盤矯正は大変人気があり、

現在約1カ月待ちの状態です。

初回の保育のご希望がなければ、

当日のご予約が可能な場合があります。

詳しくはお手数ですが、当院ホームページで

最新情報のご確認をお願いいたします。


▼当院のホームページ▼

▼LINEでのご予約はこちら▼

産後骨盤矯正のご予約やご相談、

ご質問はこちらにて承ります♪

24時間受付中!!!

産後骨盤スタイリスト キムシン先生のブログ

長野県松本市かんのう整骨院の産後骨盤スタイリストのキムシン先生です。 年間のべ2,494人(平成29年実績)の産後骨盤矯正を施し、産後のお母さん達に知ってほしいカラダのことや筋力トレーニング、体操、ダイエットに関することを配信しています。


0コメント

  • 1000 / 1000