長野県松本市“かんのう整骨院”の

産後骨盤スタイリスト木村慎吾です。

感動を与える産後骨盤矯正をCONCEPTに

産後骨盤矯正のエキスパート】として、

年間のべ2,400人以上の施術を行っています。


産後はこうして痛みが出るのです。

かんのう整骨院の産後骨盤矯正を受けたい!
と思っていただけた方は、
このBLOGの一番下に初回限定の割引情報が!!!

妊娠、出産によって女性の体は大きく変化します。


そのことが体の痛みを作る引き金になることは産後ママの皆さんはしっかりと認識していません。


妊娠初期となる2ヶ月頃から子宮が卵1〜2個ぐらいの大きさになり、膀胱が圧迫されトイレが近くなります。


早い人ではこの頃からつわりの症状が出てきます。


妊娠中期になると、子宮が大人の頭ぐらいになり、お腹の重みにより歩くと息切れしやすくなったり、腰から背中にかけて痛みが出ることが多くなります。


ちなみに、このような痛みの原因には


リラキシン



という妊娠後から出産直後に分泌されるホルモンが大きく関係しています。


このリラキシンは出産の際に骨盤と産道を広げるために関節と靭帯をゆるめる働きがあります。


一概には言えませんが、このリラキシンが十分に分泌されないと難産になりやすくなります。


また、リラキシンは骨盤だけではなく、股関節や腰、手首、首など全身の関節と靭帯に作用します。


つまり、妊娠直後から産後ママさんの体全体がゆるみやすくなっているのです。


関節や靭帯が柔らかくなると、それを支える筋肉にかかる負担が増えてしまいます。


しっかりと筋肉がついている産後ママであれば、このゆるみにも耐えることができますが、筋肉が不十分だと筋肉が疲れやすく、やがて痛みとして出てしまいます。


妊娠後期になると、お腹はさらに大きくなり、子宮はみぞおちあたりまで広がり、胃を圧迫するようになります。


出産は一人ひとり違いますが、全身の筋肉を使い、疲労困憊となります。


出産後は24時間休みなしの育児が待っています。


出産後には女性ホルモンの分泌が一時的に止まりますが、一度骨盤が広がると関節にかかる負担はすぐに回復しません。


それは妊娠中の約10ヶ月かけて筋肉が落ちてしまうからです。


筋肉が落ちて極度に疲労した状態。さらに関節が不安定な状態での育児や家事をすることにより体の痛みはさらに起こりやすくなります。


また、睡眠不足により痛みが中々改善しないのです。


忙しさのあまり痛みを我慢したり放っておくと、疲労がさらにたまり、やがて骨盤や関節は広がったままその位置で固まってしまいます。


これが歳を重ねるとギックリ腰を繰り返してしまったり、変形性膝関節症のきっかけとなったり、股関節の痛みとしてでたりしてしまうのです。


産後ママさん、痛みを我慢していませんか?


CONCLUDED!


かんのう整骨院のホームページはこちら
かんのう整骨院のクチコミはこちら
かんのう整骨院院長のブログはこちら

「ブログを見た!」で毎月10名様限定

産後骨盤矯正の初診料¥2,700が無料!

LINE予約・お問い合わせは下の友だち追加ボタンを押していただくか、QRコードを読み込んでください↓

かんのう整骨院

受付時間

午前   8:30~12:00

午後 14:30~19:30

休診日 木・土曜日午後、日祝日

0263-31-5666


新規保育有での産後骨盤矯正をご希望の方へ

保育有での産後骨盤矯正は大変人気があり、

現在約1カ月待ちの状態です。

初回の保育のご希望がなければ、

当日のご予約が可能な場合があります。

詳しくはお手数ですが、当院ホームページで

最新情報のご確認をお願いいたします。


▼当院のホームページ▼

▼LINEでのご予約はこちら▼

産後骨盤矯正のご予約やご相談、

ご質問はこちらにて承ります♪

24時間受付中!!!

産後骨盤スタイリスト キムシン先生のブログ

長野県松本市かんのう整骨院の産後骨盤スタイリストのキムシン先生です。 年間のべ2,494人(平成29年実績)の産後骨盤矯正を施し、産後のお母さん達に知ってほしいカラダのことや筋力トレーニング、体操、ダイエットに関することを配信しています。


0コメント

  • 1000 / 1000