かんのう整骨院の産後骨盤矯正を受けたい!
と思っていただけた方は、
このBLOGの一番下に初回限定の割引情報が!!!
生理痛は厚くなった子宮内膜が剥がれるときに、内膜からプロスタグランジンという発痛物質が出ることで起こります。
このプロスタグランジンは子宮を収縮させたり、腸の働きを活発にさせることで痛みが発生します。
このため、子宮が収縮して内膜を外に排出する際にお腹や腰が痛くなるのです。
生理痛を感じない人もいますが、生理痛自体が異常ではないのですが、
生理痛がひどく痛み止めがないと過ごせない、うずくまるほど痛みが出て、日常生活や仕事ができないような場合は要注意です。
このような状態は“月経困難症”といい、治療が必要です。
心当たりのある方は以下をチェックしてみてください。
□鎮痛剤が効かないほど、生理痛がひどい
□以前より生理痛がひどくなってきた
□生理以外のときも下腹部痛がある
□性交時痛がある
□排便時痛がある
□肛門の奥が痛い
□腰痛がひどい
□なかなか妊娠しない
1つでもチェックがあれば、子宮内膜症の疑いがあります。
20代〜30代の月経困難症の方で、最も多い原因の1つが“子宮内膜症”です。
子宮内膜症は腹膜や卵巣、卵管などの子宮以外の場所に子宮内膜に似た組織が飛び火し、生理のたびに出血し増殖していく病気です。
http://www.fluvaccinationchallenge.com/babimati/endometriosis-2/より引用
不妊症の女性の30〜50%に子宮内膜症が見られると言われています。
これは、内膜症が進行すると卵巣や卵管が癒着して排卵ができなくなったり、卵子が卵管を通れなくなったりするからです。
40代以降では、がん化するリスクが高まるとも言われ、内膜症が重症化すると激しい性交時痛や排便痛がある上、手術をしても再発しやすくなります。
生理痛なんて誰にでもあると軽視せず、痛みがひどい場合には早めに婦人科を受診してください。
CONCLUDED!
かんのう整骨院のホームページはこちら
かんのう整骨院のクチコミはこちら
かんのう整骨院院長のブログはこちら
「ブログを見た!」で毎月10名様限定
産後骨盤矯正の初診料¥2,700が無料!
LINE予約・お問い合わせは下の友だち追加ボタンを押していただくか、QRコードを読み込んでください↓
0コメント