長野県松本市“かんのう整骨院”の

産後骨盤スタイリスト木村慎吾です。

感動を与える産後骨盤矯正をCONCEPTに

産後骨盤矯正のエキスパート】として、

年間のべ2,400人以上の施術を行っています。


そこのご主人!奥さんの女性ホルモン乱れてますよ!❸

長野県松本市にあるかんのう整骨院に勤務する姿勢&骨盤スタイリストの木村慎吾です。

昨日と一昨日に続いて…
という訳で今日は第三弾!
生理のメカニズムについてです。


基礎体温(BBT)について
引用元:http://iku-labo.jp/premama/4081/


上図は妊娠せず、生理が来たときの体温の変化です。
生理初日から排卵日前日までの約14日間低温期といいます。
約15日目排卵日が来ます。
排卵日後から生理直前までの約14日間高温期といいます。

つまり、排卵日前後2日間は妊娠の可能性が非常に高い時期となります。



引用元:http://iku-labo.jp/premama/4081/


上図は妊娠したときの体温の変化です。


卵巣周期について

卵巣では原始卵胞が卵胞刺激ホルモンにより成熟し、エストロゲンを分泌しながら、グラーフ卵胞となります。
その後、原始卵胞から卵母細胞が抜け出して(排卵)子宮へと向かいます。
その後、原始卵胞は黄体化ホルモンにより黄体となり、プロゲステロンを分泌しながら白体へとなります。
プロゲステロンは体温を上げる働きがあるため、上記の高温期となります。


子宮内膜について
引用元:http://www.kisotaion.org/mst/index.htm


子宮内膜は増殖期分泌期、生理期に分かれます。
増殖期エストロゲンにより子宮内膜を厚くします。
分泌期は充分に厚くなった子宮内膜に受精卵が着床しやすいように、プロゲステロンの働きにより子宮内膜を柔らかくします。
生理期は子宮内膜が子宮より剥がれていきます。

この分泌期に受精した場合、胎盤性性腺刺激ホルモン(HCG)が胎盤から分泌される。⇨これは尿中に放出され、簡易検査薬の陽性基準となります。


まとめ
ちょっと難し過ぎましたかねw
とりあえず、

・排卵後は体温が上がるよ


・生理が始まると体温下がるよ


・卵巣から卵子が出るまで、子宮の中でう        まくキャッチするために布団ができるよ


・受精すると妊娠検査薬が陽性になるよ


・受精しなければ生理になるよ

ってことだけ覚えておいて下さいね!


CONCLUDED!

かんのう整骨院

受付時間

午前   8:30~12:00

午後 14:30~19:30

休診日 木・土曜日午後、日祝日

0263-31-5666


新規保育有での産後骨盤矯正をご希望の方へ

保育有での産後骨盤矯正は大変人気があり、

現在約1カ月待ちの状態です。

初回の保育のご希望がなければ、

当日のご予約が可能な場合があります。

詳しくはお手数ですが、当院ホームページで

最新情報のご確認をお願いいたします。


▼当院のホームページ▼

▼LINEでのご予約はこちら▼

産後骨盤矯正のご予約やご相談、

ご質問はこちらにて承ります♪

24時間受付中!!!

産後骨盤スタイリスト キムシン先生のブログ

長野県松本市かんのう整骨院の産後骨盤スタイリストのキムシン先生です。 年間のべ2,494人(平成29年実績)の産後骨盤矯正を施し、産後のお母さん達に知ってほしいカラダのことや筋力トレーニング、体操、ダイエットに関することを配信しています。


0コメント

  • 1000 / 1000