長野県松本市“かんのう整骨院”の

産後骨盤スタイリスト木村慎吾です。

感動を与える産後骨盤矯正をCONCEPTに

産後骨盤矯正のエキスパート】として、

年間のべ2,400人以上の施術を行っています。


乳腺炎になるママさんの姿勢的特徴!

かんのう整骨院の産後骨盤矯正を受けたい!
と思っていただけた方は、
このBLOGの一番下に初回限定の割引情報が!!!

昨日は乳腺炎とは何かを書きましたが、今日は乳腺炎になる原因や、私が施術している患者様で乳腺炎になった方の共通点を書いていきます。


昨日のBLOG↓


乳腺炎の原因
乳腺炎になってしまうのは、昨日のBLOGにも書いたように、乳管が詰まってしまい、行き場の無くなった母乳が溜まって炎症を起こします。


この様になってしまう理由として、
・不規則な生活習慣
・ストレスなどを抱えた生活環境
・ママさんの体質
・糖質や脂っこい食事
・姿勢の悪さ
etc...


が影響しているのではないか?と言われています。


曖昧な表現になってしまうのは、実はまだはっきりとわかっていないためです。


不規則な生活習慣を改善したり、ストレスを抱えない生活を送ることは小さな赤ちゃんを抱えるママさん達には中々難しいかもしれません...


しかし、食生活や姿勢はちょっと気をつけるだけでも改善は可能ですよね?w


他にも元々詰まりやすい体質だったり、疲れが溜まるとストレスにより免疫力が低下して乳腺炎を起こす原因ともなり得ます。


元々詰まりやすい体質であれば、日々の乳房のケアやご主人に協力してもらい、1人になれる時間や好きなことを出来る時間を作ってもらうことも大事なことです。


親はママだけでなく、パパも同じ親です。


毎日の仕事で疲れてるのに申し訳ないから...なんて思っている方は思い切ってご主人に相談してみてください。


自戒を込めてw








さて、産後骨盤矯正で来院されるママさん達で乳腺炎を起こす方の特徴があります。


ほぼ皆さんが一致しています。


それは...


巻き肩



です。
http://shisei-kyousei.com/category11/entry71.htmlより引用


巻き肩とは腕全体が前に移動して、内巻きになってしまう姿勢です。


最近では、スマホの見過ぎによりこの様な姿勢になってしまうことが考えられますが、


産後ママさんは抱っこや授乳、添い寝etc...巻き肩になってしまうリスク大の姿勢を取りやすくなってしまいます。


医学的な根拠はないのですが、乳腺炎を起こすほとんどのママさん達がこの巻き肩で、少なからず影響しているのではないかと、私は思っています。


そこで、巻き肩を改善させる簡単な体操があるので、私巻き肩かもと思ったそこのママさん!是非お試しあれ!


①フェイスタオルの端を持ちます


②両手を上からぐるっと後ろに回します


③元に戻します


①〜③を20回を2〜3セット毎日やってみましょう!


肩コリの方にもオススメですよ!


合わせて余裕があれば↓もやってみてくださいね!


CONCLUDED!


かんのう整骨院のホームページはこちら
かんのう整骨院のクチコミはこちら
かんのう整骨院院長のブログはこちら

「ブログを見た!」で毎月10名様限定

産後骨盤矯正の初診料¥2,700が無料!

LINE予約・お問い合わせは下の友だち追加ボタンを押していただくか、QRコードを読み込んでください↓

かんのう整骨院

受付時間

午前   8:30~12:00

午後 14:30~19:30

休診日 木・土曜日午後、日祝日

0263-31-5666


新規保育有での産後骨盤矯正をご希望の方へ

保育有での産後骨盤矯正は大変人気があり、

現在約1カ月待ちの状態です。

初回の保育のご希望がなければ、

当日のご予約が可能な場合があります。

詳しくはお手数ですが、当院ホームページで

最新情報のご確認をお願いいたします。


▼当院のホームページ▼

▼LINEでのご予約はこちら▼

産後骨盤矯正のご予約やご相談、

ご質問はこちらにて承ります♪

24時間受付中!!!

産後骨盤スタイリスト キムシン先生のブログ

長野県松本市かんのう整骨院の産後骨盤スタイリストのキムシン先生です。 年間のべ2,494人(平成29年実績)の産後骨盤矯正を施し、産後のお母さん達に知ってほしいカラダのことや筋力トレーニング、体操、ダイエットに関することを配信しています。


0コメント

  • 1000 / 1000